登下校中に子どもが誘拐されたりする事件。自分の子どもを守るのは親のつとめ。大切なわが子の安全を考えるきっかけになれば嬉しいです。
こんばんは。[soramame]
今回はまじめな記事です。
最近、小学生なんかの小さな子どもが下校時、誘拐されたりする事件をよく目にしませんか?
本当に痛ましくて、被害に合われたお子様の親御さんの気持ちを想像するだけで、本当に胸が苦しくなります。
我が子の安全を守るにはどうすればいいのか?他に打てる手はないのか?といろいろ調べていたところ「位置情報・現場急行サービス【ココセコム】」というサービスがかなりよかったので、ご紹介します。
父親は、なかなか日中子どもと接する機会がないため、危険意識が母親より薄いと言われています。一度、子どもの登下校時の安全について考えるきっかけになれば嬉しいです。
そしてもしもココセコムいいね!となったら、ぜひ奥様に教えてあげて下さいね。きっとココセコムで、今までより少し安心できるって喜んでもらえるんじゃないでしょうか。
目次
【子どもの登下校時の安全】防犯ブザーでは命を守りきれない
我々親世代が小さい頃を思い返してみると、一人でぶらぶら登下校していたものです。ところが今では、痛ましい事件が多くなり、子どもの登下校の意識もだいぶと変わりました。
学校・地域の取り組みとしては、
- 集団による登下校
- 保護者や地域住民の方が交代で道路に立つ「旗持ち当番」
- 通学路パトロール
など実施されていますね。特に地域の方が登下校時に通学路で目を光らせてくれていることには、感謝しきれません。やはり多数の目というのは、誘拐を防ぐ一番効果的な対策でしょう。
それでも親としてはまだ不安。もしもの時を考え「防犯ブザー」を持たせているご家庭が大半でしょう。
ですが、地域の目があっても、防犯ブザーを持っていても、それでも誘拐事件は後を絶ちません。ほとんどの誘拐事件の被害者も防犯ブザーを持っていたことでしょう。それなのに被害に合われるという現実は、「防犯ブザーでは子どもの命は守りきれない」という警鐘のように思えます。
これだけ対策しているから安心、という考えでは、子どもの安全を守りきれないのですね。
子どもがアクションを起こす防犯ブザーの問題点
防犯ブザーの役目は、紐を引っ張ることで大きな音を鳴らすこと。これが基本です。
そのためには、子ども自信が危険を察知し、防犯ブザーを鳴らす、という一連の流れが必要です。
そのため、
- 子どもが危険だと察知できない
- 防犯ブザーを押せない状況になる(気絶など)
このような状況にある場合、防犯という役目を果たしてくれません。もっと言うと、誘拐されて意識のない状態、気絶させられた、寝てしまった、などになった場合、こちらからは打つ手なしなわけです。
ですから、親としては、子どもの異変を感じた時に、すぐに"こちらから"アクションを起こせる仕組みがほしいものです。
位置情報・現場急行サービス【ココセコム】とは?
ココセコムとは、小型のGPS内蔵端末で、持たせた子どもの「位置情報の特定」「通報機能」さらに異常時に「セコムが駆け付ける」などのサービスです。
ようするに、子どもの異変を察知した時に親が子どもの安全を守れる機能が揃っているんですね。
寸法(高さ×幅×奥行) | 約 7.9cm×4.3cm×1.82cm |
質量 | 約 48g(バッテリー含む) |
連続動作時間 | 最大240時間 |
サイズは長いたばこ(バージニアスリムなど)に近い大きさですね。
子どもに持たせるにはちょっと大きい、と感じる場合は、ココセコム対応ケータイ、例えば、子ども用ケータイ「mamorino」などから申し込むことで、子どもケータイを端末代わりに機能させることもできます。
子ども用ケータイを持たせている、または持たせる予定で考えている人は、個人的にケータイを端末化させる方が実用的と思われます。
【ココセコム】がおすすめな3つの理由
- 子どもの位置が正確に特定できる
- しらせてコールで安否確認
- 現場急行サービス
子どもの位置が正確に特定できる
位置情報サービス
GPS衛星と携帯電話基地局を使った高度な位置検索システムで、高い精度で(最良の条件下で5〜10メートル)居場所がわかります。
~ココセコム公式サイトより~
例えば子どもの帰りが遅いと不安になります。その時に子どもの位置情報が特定できます。条件さえよければ5~10メートルの範囲内で正確に特定できます。
もしもの時にすぐに我が子の場所が分かると安心できます。
しらせてコールで安否確認
子どもが無事か確認したいときに役立つのが「しらせてコール」機能です。
親から子ども本人へ信号を送信、本人からの応答があれば無事を確認できます。位置だけじゃなく、わが子の安否も確認できる手段はありがたいです。
もっとも、子どもがこちらが送った信号に気づかないことも考えられるので、完璧ではありませんが、位置情報と合わせて利用すれば、例えば校庭にいるから、遊びに夢中なのかな?など、安否確認としては使えると考えます。
現場急行サービス
なんと言ってもこれが大きい。セコムが現場にかけつけてくれます。
現場急行サービス
各サービスを利用時、要請により、セコムが現場へ駆けつけます。セコムには、緊急対処員が待機している緊急発進拠点が全国約2,800ヵ所にあります。現場急行サービスの要請を受けた場合は、ココセコムを携帯されている方から最も近い位置にいる緊急対処員が迅速に駆けつけます。
~ココセコム公式サイトより~
もしもの時に頼りになりますよね。「そんなオーバーな」と思っていられるのは、子どもが危険な状況になっていない今だからです。
想像してみて下さい。大切なわが子が学校から帰ってこない。所在不明。もう夜になろうとしているのに…。位置情報も通学路から外れてるし、おかしい…!そんな時に子どものいる場所へ、防犯のプロがいつでも駆け付けてくれる仕組みがあることは、親にとって安心できるものであるはずです。
このように、親が不審に思った場合に「子どもの位置を把握できる」「子どもの安否確認ができる」「子どもの場所にセコムを急行させられる」の3つの方法で親からアクションを取れるのは、かなり防犯面で優れています。
もちろん、このような事態にならないのがベストですが、万が一の事態に対処する手段があるという安心感は、かなり大きいのではないでしょうか。
ココセコムの口コミ・評価
少しだけですが、ココセコムに関する口コミを集めてみました。やはり子どもを持つ親としては注目している人が多いですね。
ココセコム調べた。私も娘が大きくなったら必ず持たせます!
— TomoInoue (@tomo_inoue) June 7, 2018
小学校によってはキッズケータイ持って行ったらダメなとこもあるけど、OKですか??
うちは学校に持っていってもOKな「ココセコム」持たせてます!ちょい高いけど!私もソワソワしちゃうので!
GPS、まじでめっちゃいいです!— tomosato (@tomosato_U) June 6, 2018
やっぱ子どもにはココセコム持たせよ…私も持ってる…充電めんどいけどなにかあったときのために
— エーコ (@eeeiko00) June 7, 2018
まとめ
この記事のまとめ
- 親のできる子どもの安全対策を考えよう
- 防犯ブザーでは命は守りきれない
- 「ココセコム」でこちらからアクションを起こせる体制を
ココセコムに限らずに、子どもの命を守るため、他人事と思わずにしっかりと考えて、安全を確保してあげましょう。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
スポンサーリンク